昨日、一昨日の週末は、下の子の誕生日の為、ディズニーに行ったり、家に親戚のみんなを呼んでお祝いをしたり。5歳かぁ、早いもんだなぁ。ストライダーから自転車に乗るようになり、ダンスも好きだし、歌うのも、パズルやるのも好き。ちょっと怒りっぽいけど、ケラケラと笑う姿はもう、本当に愛おしいぜ。これからも元気にすくすくと育ってくれな。パパの姿を見て、君はどんな風に思っているかな?こんな大人になりたいと思っているかな?こんな男の人がかっこいいと思っているかな?情けない、こんな人にはなりたくないと思っているかな?
僕はね、君が思ってるような、しっかりした親ではないのだよ。だから、本当は君を怒ったりするのも、パパ自身で、怒っていいのかな?僕自身がちゃんとできてないことたくさんあるだろ?って思ったりしているんだよ。ちょっぴり恥ずかしがり屋だけど、見てみてーって目立ちたがり屋もあり、天真爛漫な君だ、これからたくさん友達と会って、たくさん遊んで、時には喧嘩もするだろうし、嫌な気持ちになることもあるだろうね。パパはケンカはほとんどしたことないし、なるべくなら怒りたくない。人はなるべくニコニコしていられる方が、相手にとっても自分にとっても、良いことだと思っているから、なるべく人に対して不機嫌にならないように、相手にプレッシャーをかけないように、怒りをもって、相手を抑えつけないように、って思ってる。だけど、なかなかそうもうまくいかなくて、自分の気持ちをうまくコントロールすることができないこともあるんだ。自分の心ってさ、不思議でね、体の調子が悪い時は心も調子悪かったりして、体が調子良いと心も穏やかだったら、ご機嫌だったりするんだよ。だからね、怒ると心も体も嫌な気持ちになったりする気がするんだよ、そうならないようになるべくニコニコしていて、素敵な自分で、誰からも話しかけられるような、そんな「感じのいい人」になれたらいいなぁと思ってるんだ。君は僕を優しいと思ってるかもしれないけど、本当は優しくないから、優しくいられるように、なるべくニコニコしたり、機嫌がいい感じで過ごせるように、ちょっと気にしながら、これまで過ごしてきてるし、これからもそうするつもりだよ。大人として、とてもかっこいいところはないだろうけど、君にはそういうところ、少しでも気づいてもらえたら嬉しいよ。怒ってる人よりは笑ってる人の方が、近づいて行きたくなるだろ?そういう感じだよ、僕が言いたいことは。けどね、優しそうにしてる人には注意が必要な時もあるからね。
今日はまだ体調がマシみたいだ。出かける時間が多いからだろう。今、お客さんに挨拶に行ってきたけど、こういう人が営業の仕事に本当に向いているんだろうなぁという人だ。羨ましい限りです。僕とは大違い、何かあれば落ち込むし、心もしんどくなり、周りに迷惑をかけてしまう。心配もさせてしまう。もう少し普通にいられればいいのに、今の会社ではそうもできない。もはや僕の在り方が定まっていて、これを打破することもできないし、それも望んでいない。もう少し自分らしく人と関わり合いたい。自分で考えて自分で動いて、自分で失敗して、自分で改めていきたい。僕は今、言われてやって、怒られて惨めに感じ、言われたこともできない自分が出来上がり、そこから自分で動こう、考えようという気力が生まれず、今日も行こうか行くまいか、行くならいつなら怒られないだろうか、遅かったら怒られるなぁ、と余計なことばかり考え、頭にぐるぐるといらないことが巡り巡って、心が疲弊して、体も不調を訴えて、会社に行きたくなくなる。苦しくなる。話すことも会うことも辛い。そして、僕は誰かに助けて欲しいと思っているのか、自分で起きあがろうとしているのか、全くわからない。わかっていることは、今は完全にダウンしていて、立ちあがろうという気力は失われていることだ。誰かに立ち上がれるような手助けを求めてもいないし、自らの足で踏ん張って立とうともしていない。ただ、座り込んでしまって、動くことも、この先どうしようかも頭が回らないような状態だ。
うん、ここからは抜け出したいというのが本音だろう。その本音のもとに、どうやって抜け出そうか、抜け出した先には何が待っているのか、不安と恐怖を感じている。だから、その不安と恐怖に立ち向かう力が欲しいのだけど、それが出てくるには僕自身が何かしら、覚悟を決めてエネルギーを貯めて、立ち向かったり、動き出さないといけないんだな。僕の力の原動力は、何だろうか。家族?趣味?遊び?自由?お金?
今は、自由な時間だろうか、僕が一番欲しいものは。ただただ、仕事のことは頭からスッポリと取り払って、本心で動いたい、やりたいことに時間を費やしたい。
今日の一曲♪
小沢健二/ラブリー